※景品表示法(ステマ規制)に関する表示
当サイトには、記事本文やサイドバー等に広告が設置されているページがあります。
雑感
2025年も桜咲く季節になりました 3/30 Update!
「FITS上場株式等課税方式有利選択ツールR2」
「FITS上場株式等課税方式有利選択ツール」今後に関するお知らせ
令和5/6年版「FITS上場株式等課税方式有利選択ツール」①定額減税への対応②特定配当等/譲渡のサマリー表示
「FITS上場株式等課税方式有利選択ツール」2023年4月以降の改変に関して
FITS上場株式等課税方式有利選択ツールR2の令和3年版公開のお知らせ
【18歳以下10万給付対応】給与所得者が児童手当所得制限をツールで計算する方法【FITS上場株式等課税方式有利選択ツールR2令和2・3年版】
「FITS上場株式等課税方式有利選択ツールR2」雑損失・居住用財産譲渡損失(措法41の5等)の繰越控除が使える条件
「FITS上場株式等課税方式有利選択ツールR2」給与所得者がふるさと納税の上限額を見積もる方法
スマホやKingsoft,Polarisなどでも利用できるようになり、下記も更新しました。
遺族年金は共働き世帯のほうが専業主婦世帯より不利になる!?ツール(FITS)で検証
【併給】65歳になって障害年金と老齢年金どちらにするか選択の判断材料にFITSを活用する場合
「年金生活者プラス」(FITS上場株式等課税方式有利選択ツールR2)に関する注釈
【年金211万円の壁】「FITS上場株式等課税方式有利選択ツールR2」年金所得者が住民税非課税にあたるかを確認する方法
「FITS上場株式等課税方式有利選択ツールR2」給与所得者が源泉徴収票から社会保障制度への影響を試算する方法
「FITS上場株式等課税方式有利選択ツールR2」複数の料金プランを使用する方法
年金所得がある方の国保均等割軽減判定(国保国民年金プラス・FITS上場株式等課税方式有利選択ツールR2)に関してお詫び
FITS上場株式等課税方式有利選択ツールR2Ver1.10・1.11 国保の計算に関するバグのお詫び
「FITS上場株式等課税方式有利選択ツールR2」給与・公的年金等の年収から所得計算を行える機能を実装
「FITS上場株式等課税方式有利選択ツールR2」税金対策で源泉口座の情報を入力する場合
FITS上場株式等課税方式有利選択ツールの令和2年版公開のお知らせ個人所得課税・金融所得課税
退職金課税炎上も、騒がれない項目こそ要注意【iDeCo・年金課税・扶養見直し・住民税】
「後期高齢者医療保険料に金融所得勘案」報道から「配当控除改悪」を考察する
住民税申告不要制度の廃止(配当控除改悪?)に関する国会質疑(2022.3.22)の要旨
住民税申告不要制度の廃止(配当控除改悪?)における「経過措置」って何?
FX・先物の繰越控除制度が現物株と異なる形になりそうな税制改正には疑問です
FX・先物の繰越控除も改正される?(令和4年度税制改正大綱への疑問)
ライフプラン狂わせる「配当控除改悪」炎上の真相:本当に「岸田増税」なのか?
実は先送りされてなかった「金融所得増税」(マスコミが報じない令和4年度税制改正大綱の中身)
令和3年度(2021年度)税制改正は金融所得増税不可避か?首相はしないと表明していますが・・・
住民税申告不要申出が簡単になる令和3年分以降の確定申告書様式(仮)
株式先物は現物と損益通算できるようになる?源泉徴収も選択できる?金融所得課税の一体化はどう進展するのか?
確定申告手続き
確定申告期限延長理由の「災害等」にはe-tax通信障害も含まれる?そして青色申告65万控除…
確定申告書作成コーナー(令和3年分)では、特定配当等・特定株式等譲渡の「住民税で申告不要」に注意しよう
【繰越損失が消えるので注意】特定株式等譲渡全部の「住民税で申告しない」を選択すると
その他所得税・資産税
相続の税対策(財産の処分・売却があるケース)にも役立つFITS
「マネーの達人」
「マネーの達人」記事に関してメッセージいただける場合(2021.5.31以降)
コメント
コメントを投稿